という事でウーバーイーツ始めました。
何故?と思うかもしれませんが下記共通する人ならわかるかと思います。
・自営業で人に合わない
・仕事終わっても暇で散歩に出かけるしかない
・お酒飲むのが日常化して運動が出来ていない
・外に出ても目的がないのですぐ帰ってくる
これです。
あと追加で考えると飲むにも外出するにもお金がかかるわけで、かといって動かないとつまらない。
要は人恋しくて散歩に目的が欲しいという人にこんな事言ったらはなはだ迷惑な理由です。
で、目を付けたのがウーバーイーツ
目を付けたというかだいぶ前から気になっていてウェブ登録だけしてたんですね。
どうやら専用アプリが面白いとの事でまあどんなもんかなと思い講習を受けてバッグをもらいました。
素人がお客さんに宅配ってどうなのかなぁ、、とか思いながらアプリスタートして近場をチャリでうろうろしていると早速お呼びが。
お店で物を受け取ってグーグルマップに出てる住所に届けるだけ。
そうするとピコーンと1件目の宅配料は入るわけです。
因みに距離によって値段が違う。
そしてゲーム性が高まっているのは天候不良の時によく出る「あと~回乗車したらボーナス0000円」というやる気を出させる乗車ボーナスと
このエリアで乗車すると1.1倍等の活性化を促すシステム。
やってて思ったのが地域によって変わるかもしれませんが大体時給1500円~2000円位になってます。バイトするより良い。。
そしておじさんになってバイトしようとして面接で落とされるような心因性ショックがないわけです。
おお、これ面白いなーとおもってもうかれこれ2週間で100件乗っちゃいました。ほんとにただのゲームです。楽しくて乗ってしまうわけです。
ウーバーイーツ同士で挨拶したり、宅配待ちの時に色々情報交換したり。
100件乗って分かったことは
・ウーバーイーツで生活費稼ぐのはチャリだと中々難しい。
多分丸1日乗ってられれば2万円は行けるでしょう。が、山坂に耐えれるだけの体力があればの話です。自分としては仕事終わりにちょっと乗るだけなので大したことありません。ガソリン代、飲み代位になるのでそれでもありがたいです。
・原チャとチャリの宅配距離がかぶっていない。
もちろん原チャの方が距離が長く1回の単価が大きいし1回の給油だけ(700円程度)で1日走れるので稼ぐには有利。
・びっくりするくらいの高級マンションに入れたりする。
ロビーが体育館レベルの広さのマンション等なかなかお目にかからない場所に入れるのは刺激的です。
・自分が知らないお店に入れたりする。
あ、こんなところにこんな美味しそうなお店があるんだという新発見ができるのと今度来てみようとか思えて楽しみが増えますね。
・チャリンコで行ったことない地域に連れていかれる。
配達中に配達先近くの店から依頼が来るわけです。なのでどんどん遠くに連れていかれてしまう場合があるのですがこれまた楽しい。知らない商店街に行ってみたり。ただ帰りがしんどい。
・薄いコミュニケーションが楽しい。
店員さんやお客さんとのちょっとした挨拶だったり会話だったり。待ってる間にコーラごちそうしてもらったりなかなか楽しいわけです。
・ダイエットにいい。
2週間ですが1日の距離が2時間あたりで20キロ位。1000キロカロリー位は使います。お腹の肉が取れてきました。普段ぶらぶら乗る距離じゃないので目的があるとこなせる訳ですね。
とにかく趣味としては凄くいい。インドア、アウトドアの相互で精神的にも良い気がしてるんですね。
そしてビッグデータを活用したこのシステムに凄く感心してしまいます。お店、配達人、お客さんから交互にイイね、悪いね、のボタンがあるわけです。
今はまだ分かりませんが評価によって配達件数が減ったり対応策が出るんじゃないでしょうか?
新しい働き方なんだろうけど、労働というよりはゲーム感覚なので稼ぐ事に集中しなくても良い所でしょう。
自分は趣味で始めたのでお金の部分は余り考えてませんがボーナスとかそういうの付くとなるとがぜんやる気が出てしまうわけです。
突発ボーナスもあり上手いやり方だなあって思いながらまんまと乗ってしまうわけで。。
因みに稼げないと言ってる人は相当容量悪いか繁華街がないエリアにいるんじゃないかと思います。
都内のバイク乗りや一人で仕事している人には是非お勧めしたい仕事です。