おはようございます朝6時
今日で京都の拠点ともお別れ。
毎度のことだけど1週間もいると住んでる気持ちになってきてちょっと名残惜しくもあり出かけたくなる気持ちもありで複雑
部屋の掃除とパッキングが出来て、高速バスが来るのは9時15分。
1時間ほど余っているので近くを散歩
伏見稲荷の総本山のお稲荷さんにご挨拶をして
朝ごはんを買って拠点で食べる
京都は区画が広いので東京のようにちょっと遠めに歩こうとしたらバカにならない距離になってしまう。
散歩ですでに40分費やしてしまったので重いバックパックを背負って京都駅バスターミナルへ
キャッキャいいながら旅行なのか学生さんが楽しそう。あとはビジネスと帰省っぽいかんじ。
高速バスはかなり久しぶりに乗るかもしれない。
バスが到着して重いリュックを荷台に乗せてもらい
所定のシートへ。コロナ対策で2座席に1人。快適。
隣の列に座ってるお姉ちゃんが何やらUSBハブを座席に刺そうとしているので何だろうと思ったらココ。
イヤー無理でしょ、コンセントじゃないものどう見たって。
すんごいトライして回り見渡したりしてを6回くらいやってるけどそれコンセントじゃない。気づいて!
小一時間もぞもぞとしてるお姉さんもようやくあきらめて
こっちも疲れてうたた寝。
そんな疲れてないはずなのに、天気がいいせいかな?あとバスの振動か。
そんなこんなでSA休憩
めっちゃ天気がいい、、そしてバイクの音、、、ホントにこっち側はバイクでうろうろしたいところなので羨ましいったらもう。
タバコ休憩の後すぐ出発。 そしてまたうたた寝。
2つ目のSA休憩。 あ、瀬戸SAってもしかして、、と思ったらやっぱり。
ここ九州行くときに眠気半端なくて東屋で寝たところだ。
去年の話か。一年後にまた来るとは思わなかったな。
一時間後ようやく岡山に到着。
駅は広く新しい感じなのでもしかしたら拠点近くにネカフェくらいあるんじゃないかと思い向かうもめちゃくちゃさびれてる。
まず人の量が少ない。
大丈夫?岡山。。
不動産屋さんの賃貸もが張り出されてたので見てみるとクソやすい。
おお、、マジですか、、ホント岡山の労働賃金とかいくらなんだろうか。。
アーケードに入るとびっくりするくらいシャッター街
あこれあれだわ、ネカフェない奴だ、、
人通りの多い場所とかそこそこ集まる場所に作られる場合が多いからここはないですね。
と思ったらなかったですねー
お昼なのでお腹もすきはじめ、シャッター街の中に見つけた渋めの定食屋へ
店頭にお総菜とかちゃんと置いてあるという事は町の人たちに結構使ってもらっているっぽい。
店内はよくある感じ。カウンターに座り色々メニュー見るも分からないのでこういう時は日替わり。
なんか店頭にあったお総菜ぶち込んだだけの様な。。700円か。
まあもう何も言わないさ、そういう土地なんだろうから。
因みにこのアーケード街は奉還町という場所らしく
由来を見ると
奉還町商店街は、大政奉還により失業した岡山藩士などの武士たちが、今でいう退職金のような形で支給された奉還金を元手に、西国街道沿いに集まって小売店を開業したのが起源
らしく、看板にはその続きが書いてあり。
いきなり武士が商人の真似をして商売を始めたのでやり方が分からず客をさげすんだり上から物を言ったりしたので次第に客が離れていきました。
というちゃんと落ちがある話。
その後アーケードが出来るまで残ってたんだから成り立ってたんだろうか?
今でも閑散としてるけど。
チェックインは16時、スマホで検索したら駅の向かい側にネカフェがあるとの事なのでまた駅へ。
あ、こっち見たことある岡山だ!栄えてんじゃん!
向こうとの落差、、どうしたらこうなるのかってくらい違う。
取りあえず駅チカの快活クラブを発見し会員カードを作る所から
進化してますね、カードじゃなくてアプリでした。
そしてびっくりしたのが鍵付き個室
各部屋の前にキー認証があり
また部屋でも認証
これもうオフィスじゃん、、テレワークに最適って書いてあったけどレンタルオフィスより設備いいわ。。
中はフラットタイプのいつもの漫画喫茶スペースだけどテレワークに特化した感じなのかな
時代は変わるもんだな、時間帯契約でオフィス借りれるならそっちの方が良いもの。
1時間半して拠点予約まで30分前にでて料金500円。 やすい。
てくてくと先ほどのさびれたアーケードを歩き今日の拠点へ
外観凄い、、中は昔の~荘見たいな感じで部屋一つ一つのドアがガラス戸
土間が続いてる感じ
拠点の部屋は二間続きで一間はこんな感じ。
まあ古い建物だしね、、色々手が入れられてないのが今までの拠点との違い、
布団もせんべい布団だし、これ寝れるのだろうか。。? 京都での生活が夢のようです。
取りあえず今日は地元スーパーで買い出しをして宴して寝てみます。
おやすみなさい。。