1日目「雪がちらつく京都」
朝起きてパッキング。その前に朝のルーティーンであるコーヒーを淹れてから外で一服をしていると昨日の寒さはなくちょっとだけ青空が見える。
が
なにか降ってる。 これ雪? 紙吹雪の様な塊がひらひらと落ちてきてる。
あ、積るとか書いてなかったけどこれちょっとやばいかもしれない。
急いでパッキングを終了し、部屋を掃除して出発。
焦りからか午前中にあとは移動だけのところまでやってしまったのでもう行くしか。。次の西陣まではバイクで20分。めちゃくちゃ近い。。予定時刻よりめちゃくちゃ早めについちゃう。。
いつものことだけど申し訳ない気持ちでいっぱい。
という事で到着。仕方がないので荷物だけでも置かせてもらおうかなと家守さんに連絡するともう入って良いとの事。
チェックインでは周辺の案内マップを紹介してもらい、色々必要なものは近くで賄えそうな感じ。 さすが京都。
そしてこれから1週間誰もいない、入れ替えで会員さんが来てたとの事。
右の部屋はキッチンでここで調理。使い勝手がよさそう。
2階に案内をしてもらい本来は和室だったみたいなんですが気を使ってもらってベッドの部屋に変更してもらえてました。テーブルがあるから作業もらくちん
障子が色とりどりでかわいい。レトロな電気スタンドがテーブル横にあり、これが今回結構役に立ちました。
そして隣の和室も見せてもらう
これはこれで、、まあ仕事するとなると腰やっちゃいそうだけどいい部屋だなぁ。
荷物を開いて環境をセットし、スーパーと周辺探索。おすすめの京都が一望できる建勲神社に立ち寄ったり
レトロな街並みと懐かしい看板が多くこういう場所はやっぱり素敵。平日になると織機の音が聞こえるらしい。それはそれで楽しみです。
寒いし今日は拠点でゴロゴロ。まだ雪はちらつくけど積もらないっぽい
自分の仕事をしながら終了。
2日目「船岡温泉と金閣寺と竹の小径」
朝起きてやはり寒い。今日も雪はちらほらと。
体を温めるために休日は朝からやっているという船岡温泉へ
ブラタモリでも登場したような由緒のある広い銭湯で露天や更衣室から風呂へ渡る廊下の下に池があったりすごく素敵なに450円。
ありがたい。もちろんサウナもあります。
マジョルカタイル良いですね~なんかタイルっていいですよね。
日本の家って使いやすく無機質な箱で貸し出してるけどいつも思うのが入居決まった時にオプションで壁紙変えるサービスとか不動産屋さんやってくれないかな。退居の時に払うんだし。
で広いお風呂とサウナを満喫して一旦帰宅。
家守さんとたわいもない挨拶をしていて周辺をマップで見ると金閣寺があり徒歩20分との事。
これは行ってみるしかない。昔も見たけど大人になったらまた違うだろうし。
昔参道だったんじゃないか適な道を歩いていると不思議な橋に差し掛かる。 橋は別に不思議ではなくて、問題は地形
川までの行程さが凄く 橋の向かいのお店には下に降りる階段がありアパート的な場所が、、ここ、、中見たい。。。
いくらで貸してるんだろうか、ああいう所に惹かれてしまうのでいつも変な物件に住んできたしな。
そんな感じで金閣寺に到着
閑散期&コロナでめちゃくちゃ空いていてじっくり見れました。
やっぱりこういう庭園の意味とか建立の意味とかいろいろ知ることって大切。
庭園も気持ちよくて良かった。それより天気が抜群に良かった。
周辺をうろうろして拠点に帰り、ライダーが良くいくという美山という場所に行こうと思ったのだけども美山は京都の上の方。山の中なので調べてみると雪情報。
これはやめてツイッター情報で竹の小径がいいですよ!ということで小一時間かけていく
確かに写真的にはいいんだけど走るには向いてないな。ぼこぼこしてて怖い。
まあバイクで写真撮りたいとかじゃなくて、ここ数日の寒さと雨でバッテリーが弱くなっているのを実感しているのでなるだけ走って充電しようという魂胆なんですな
そのついでに何か見れれば、という感じ。
拠点に戻って自分の仕事をこなして夜はスーパーへ。
3日目「曇天と天下一品」
とにかくここ数日寒い。 朝方になると寒すぎて一旦起きてエアコンをつけて寝るというくらい寒い。
今日も空は灰色で仕方ないのだけどこうも続くと気も滅入る。
なるべく自分のテンションは平常でいたい。散歩しかない。
と寒空の下あるく。平日は聞いていた通りガシャンガシャンという一定のリズムを保った機械の音が聞こえる。
織機を家に居れているために風呂を作る場所がなく銭湯がこの周辺に増えたとの事。
レトロなお店や面白い看板を眺めながら散歩しているとえらい歩いてしまった。
これはもしや、、ここまできたら。
という事でほどなく到着 天下一品総本店
前回来た時にトリッキーなラーメンを頼んでしまったので味がわからなくなり大敗
今回は大丈夫
美味しい。
美味しいが豚丼の味がこってりに負けてしまってよくわからない。
自分の食べ方のせいなんだろうと思うけど、香ばしいタレで焼いてある豚丼はこれ単体でも美味しいはず。
先に食べればよかった。
取りあえず前回の回収はできたので終了。
今日は引き続き昨日の作業をかえってすることに。
4日目「節分と業務スーパー」
今日は仕事デー
今週は誰もいないのでラジオを流しながら作業をする。
関西のラジオ局が流す音楽はやはり東京と違いバンド系のサウンドが多い。都内だとAKB的なポップスが流れてるイメージ
まだこんな感じのバンドがいるんだなとか思いながらの作業は楽しい。
終了が6時で気晴らし夜散歩
業務用スーパーをうろつくも先にご飯を食べてしまったため全く買う気にならず業務用スーパー内を流す。
めぼしいものは一応見つけておいて明日にでも買おうかな
西陣の面白いところは民家の中にひょっこりお店があること。
そのわりに商店街はシャッター街だったり対比が面白い。
大通りの方に向けて歩いていると何やらお寺が開いていて人がそろりと入っていく。
何やってるんだろうか、
薪もくべてあってお香のいい香りもする。
なんかの行事であるのは確か、わからずにここのお寺は退散
その近くのお寺もやってる。何かわかるかなーと近くに行くと雰囲気が違う
祀られているのは閻魔様でした。
お堂に入ってお参りをしているときにおばちゃんから「節分、、」をいうワードが聞こえたので
ああそうか、京都は節分の時はちゃんとお寺開けるんだな。
鬼は外、福は内。というのはこの時期邪気が入りやすい時期らしくそれで家庭の豆まきがある感じなんだね。
確かにお寺で払ってもらった方がいいかも。
えんま堂、良い時期に来たな。
5日目「仕事とスーパー」
今日は全く動けず。仕事デーはそんなもの。
自炊生活なので体調は良い。ただインスタント味噌汁、レトルトパックのお米がメインで卵だったりちょっとしたおかずを買って生活している感じ
1週間で使い切れなかったりするので毎回同じメニューになったりするけどやっぱり落ち着く。
で、今日は3食朝食のような生活も飽きてまた業務スーパーへ
スーパー横の喫茶店のモーニング。安い。
お年寄りにやさしい街。
昨日来た時にこれいいかもと思って目星をつけていたグリーンカレーヌードル。 キャンプで何度も持ってっては食べてたけど
日本のインスタントより小柄なのが良い。 スープもなかなかおいしいんです。
そこそこな距離を歩いたわけですがこのヌードルだけを買って帰宅
帰り道に西陣織が外から見れるような観光用ストリートがちょっとだけあり夕暮れ、店の中の暖かい光と機織り機がなんかファンタジーな世界の様な感じで撮ったんだけど何やってるか全くわからないものとなりました。
5日目「バイクメンテとドライバー」
そして仕事デー。
合間の休憩にバイクを見に行くも錆が出たのでピカールでまた磨く。まあ意味ないんだろうなー見た目よけりゃ今はいいかな
振動でねじが緩んできてる。
しまったドライバー持ってきてない。。整備道具全部とは言わないまでもある程度持ってくればよかった。。
仕事が終わって近くのダイソーを検索
歩いて30分くらいかかる。
まあ散歩です。
ようやくついてドライバーをゲット ダイソー様様ですな
このまま同じ道を歩くのもなぁと思いグーグル先生を見ないで思い付きで歩く。方向さえ間違えなければ全然いけるはず。
ホームセンターコーナンをみつけて一応クレ556を購入
そのまま歩くと九条の家守さんから不思議なチャーハンやさんがあると聞いていた店を発見
チャーミングチャーハン。
ここのチャーハンセットが有名との事で入るとキッチンにお爺ちゃん二人とカウンターに配膳のアルバイト君が一人。
メニューを見ているとチャーハンですか?と聞かれたのでセットでお願いします。と答え
これね?と指さされる
お願いします! と答え待ってる間に迷いが。
流石にあれかな?片方はエビチャーハンとかの方がいいかなぁ、、なんて思ってたらアルバイト君が持ってきてくれました。
まごうことなくチャーハンセットです
他が邪道と思えるくらいチャーハンのセット。
食べてみたらどっちもチャーハンでした!
そりゃそうでしょうっていう言葉は聞きません。 ロジハラです
感想はまあ、チャーハン2杯食べました。 はい。今日は終了。
6日目「美山とさらさと庶民」
流石にバイクのバッテリーが怖いのでちょっと長めに乗ろうと思いちょっとあったかくなったのを見計らって美山ふれあい公園へ
拠点からグーグルマップで行くとえらい山道を走らされ
京都民こんな道楽しんでんのか?と思いつつさすがに森の中の道は寒く美山ふれあい公園へ到着。
ほほう、ここがこっちの道志的存在の場所なのかーと思ってパシャリ
いないっす。。
つかすっごくさむいです。。えーちょっとくらいはいるでしょう、、と思ってコーヒー飲んで暖を取ってたのですが1台来たくらいでした
まー全くここら辺の情報ないまま来てるからウロウロもなかなかむつかしい。
友達に聞いたら福井の方行ってこいとか、
そこまでの時間はないんです。行きたいけども。
目的のバッテリー充電はたぶんできた?かな。ちんたら帰りましょうってことで行きで使った道は通らず別の方から。
何これ、、こっちの道楽しい、、緩やかなワインディングとのどかな風景の中に出てくる民宿や観光地
あーこっちだったか。。まあでも気づけたからいいか。 次回だなー次回きます。
そして帰宅後 ちょうどお昼だったので
気になっていた銭湯を改築したカフェ「さらさ」へ
おしゃれー!ここら辺の銭湯はマジョルカタイルなのでこういう使い方もいいなぁ
でランチプレートを頼む。 まあ少量のおしゃれワンプレートランチなんでしょうとたかをくくってたんですが
これね、ご飯ぎゅうぎゅうに詰まってるんですよ。 男でも全然満足する量でした。 というか女性ちょっときついのでは?
そして今日また社長から庶民のお誘いがあり5時に集合
一通り庶民でお話しした後7時半に店を追い出されほかの店を探すも満員で入れず近くのスーパーでアルコールとお総菜で乾杯
なんか学生みたいですねっていいながらそれほど寒くない夜に公園で乾杯するおじさん二人。
楽しかったなー!
また程よく酔っ払い近くの猫を激写
酔っぱらってるからこんなもの。 フクロウみたいに見えますな。
またもや拠点に徒歩で帰宅。 5キロはなかなか来ますな。