2020 北海道ツーリング01 7/16 東京ー新潟 

コロナの自粛期間が落ち着き、かねてより計画していた北海道ツーリングを敢行。
敢行というか、今年はいくつもりで去年から計画していたのにコロナが来てしまい、その後に緊急事態宣言?みたいなのが来てしまい、期間中は大人しくしていました。
そもそも記事を読んでる人や自分の周りの人間なら知っている通り、基本的に他人より人との接触が少ない仕事をしているので生活での大変な部分は「外に出る理由をつけないと出れない」ような同調圧力がきつかった。
お陰でスーパーに買い出しに出るという目的しかなく冷蔵庫がパンパンになり、自分もパンパンになっていくという始末

コレはいかん、という気持ちと自身にコロナ情報のアップデートしない輩どもの同調圧力にストレス、
安くないフェリーのチケットをとってしまっている上にテレビで都知事がまた不要不急の外出自粛を訴え始めた所で苛立ちがでてしまい厚生労働省に電話をして都内の人間でも旅行に行って良いかを聞くと
簡単に言えば「2週間以内に体調の変化、熱、具合が悪くなければ是非是非楽しんできてください」との事でした。

コロナの件に関しては書きたいことが山ほどあるけどもそれは別記事で書く時があれば書きます。

という事で7/16日新潟の新日本フェリーで出航する為に前乗りで新潟へ。
いつもの事ながら高速より下道派なので朝6時に出発し、群馬から苗場を抜けて新潟にルートを設定したわけだがいつのまにかグーグル先生のおススメ道路に設定されてしまい

気づいた時には栃木に。。

あれおススメしないって設定できないんですかね?
早く行きたいわけじゃないのよ。

取り敢えずコンビニで休憩をとっているとナンバー見ながらにらんでるおじいちゃんがこっちに来るわけで
あ、なんか言ってくるのかな?と思ったら舌打ちして近くでタバコ吸ってるだけ

ソーシャルディスタンスせえよ!

難癖付けるだけに近くに来るって何? 

まあでも分からんでもない、テレビであれだけ感染者だけ煽ってるんだもの。
ただまあ睨みつけるなら言ってくれりゃいいのに。 

サンドイッチを食べてのんびり緑の生い茂った田舎道を走る。
栃木から福島を抜ける場所がとても素敵で
山間を川と一緒に道路が走っている道だったのでトイレ休憩がてらパシャリ。

2020北海道ツーリング01 東京ー新潟

ご覧の通り雲というか霧が山上にかかっていて何とも不安な天候。
トイレを済ませて道を走るとどうやら山を登っていくみたい。
ほお~これまた、、
と思いながらグーグル先生のお導きに従っているとやっぱりというか毎度というか

これ山道よね?

なんか1車線もないしすんごい杉が高い。すっごい成長してる。
挙句に道路にうっすら水流れてない?

ひゃーこえー!

と言いながらゆっくり進むと石垣で作られた集落を3か所くらい通る。
どうやって生きてるんだろう、とか想像をしながら走るとようやく平地に。

そこまで来ると天気は快晴 むしろ暑い。西会津に到着

気づけば12時 あと1時間位で予約していたホテルに着いちゃうのでまたもやコンビニでランチ
こういう時はいつもの地場モノを物色。

見っけた!

西会津のセブンランチ

このカフェオレって他でも見たことあるけど多分ここ地域?
おにぎりはまさしくって感じです。

味は。

美味しかったです!(月並み。)

だって梅干しご飯ってよく食べるもの、、

さっきとは打って変わってじりじりと照り付ける太陽の下でランチを済ませてまたもや山間に
通り過ぎながらようこそ看板に目を通すと「阿賀町は狐の嫁入り由来の地です」と書いてあり

ほぉ~ん あの有名な? 

雨降っちゃう奴? ここらへんなんだねぇ~

なんて思いながらのんびり上り坂道を走っていると突然の雨。土砂降り

でも天気は晴れ。

キタじゃん!狐の嫁入り!

どうせ通り雨だろと思ってしばらく走ろうとするも駄目だこれ、荷物浸水しちゃうレベル
一旦バイクを端に止めていそいそと雨具を着るも晴れやがった。

クソが! もてあそんでんじゃねぇよー!

と思いつつもちょっと嬉しかったり。
こういう現象が良く分からなくて妖怪のせいにしてたんだねえ
どんな仕組み何だろうかと考えつつ新潟の平野に到着。

やっぱり新潟は好き。
新潟が好きな理由はコレ↓

2020北海道ツーリング01 東京ー新潟

これ見て嫌いな人居ないでしょう。

最高です 最の高!

なんだか良く分からないハイテンションでもうなんかちょっとやり切った感があるのですが
自分の目的は北海道。

汗と雨でべたべたなのでチャチャッとホテルに行ってゆっくりしようかなと思ったら1時間前に到着してしまい
まだ入れないとの事。

まずは金を払って時間をつぶせる観光パンフレットをもらい資料館へ

新潟資料館

何故資料館かというと、

基本的に人が少ない。 エアコン聞いてる 展示が程よく薄い。

この三つです。

定番スタートの土器時代から始まり湿地帯である新潟の開拓時代、戦国時代、町の成り立ち、一番長い木造の橋の模型等思いの外見ごたえたっぷりでした。

新潟 萬代橋
↑これ。萬代橋っていって現代は300mしかない橋だけど当時は800m しかも木造。 通ってみたかった。

ちょっと驚いたのは新潟はうなぎらしい。
めでたい時のご飯がコレ↓
うなぎ料理

なんか豪華じゃないですか?今でも食べたいんですけど。

そんなこんなで一通りまわり
ホテルにチェックイン。
流石に朝早かったので軽く仮眠をとり夕方に。

実はキャンプしに何度も新潟には来てるんですが街にはいったことがなかったので
夕食がてらブラ散歩。

思ったより新潟駅周辺は発展していてバスロータリーや高層ビルなど綺麗な町の構造になって
住んでも良いかも的な気持ちになれる。
ホテルもいっぱいあるし観光として今度また来てみようかな

飲み屋街もぶらぶらしてみたものの疲れた体で一人で入るにはテンションが上がらないので
安めのあまり人が入ってなさそうなお店で呑む。

ただ観光客目当てだろうか、値段が都内よりちょっと高め。

新潟名物

名物なんですよ!美味しいですよ~と説明されたけど名前忘れました。

味はエイひれ。

後はお寿司3巻握ってもらい。それはとても美味しかった。
何食べたかは忘れました。

忘れてしまったのは何故かというと眠いからです。

という事でフラフラホテルに帰り早めに就寝

1日目終了。

2020 北海道ツーリング

2020 北海道ツーリング01 7/16 東京ー新潟
2020 北海道ツーリング02 7/17 新潟ーフェリー 
2020 北海道ツーリング03 7/18 小樽ー稚内 1/2
2020 北海道ツーリング03 7/18 小樽ー稚内 2/2
2020 北海道ツーリング04 7/19 稚内ー屈斜路湖
2020 北海道ツーリング05 7/20 屈斜路湖ー静内
2020 北海道ツーリング06 7/21 静内ー函館
2020 北海道ツーリング07 7/22 函館ー小樽
2020 北海道ツーリング08 7/23 小樽ーフェリー END

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。