朝4時半起床 お早うございます。
朝4時で太陽が、、早すぎますよ北海道さん。。
下が芝生だったからかフカフカでコット使う必要なかったくらいの良い土壌でした。
朝起きたとはいえまだ4時くらいなので体を起こすためにコーヒーを飲んだりゆっくり今日のルートの確認をしたり。
女性ライダーさん、セローさんも徐々に起きてくる。
歯磨きやら焚火の処理やらを済ませて雑談もしながら3人ともパッキング完了。
セローさんはどうやらノープランらしくあと一泊できるとの事なので同行してくれる事になり
女性ライダーさんは途中まで一緒。
3人で8時に出発。
そしてライダーさんが必ず写真を撮るエサヌカ線に連れてってもらう。
そしてこれ
こーんな感じでした!真っすぐ!
左に見えるカマンベールチーズは草ロールを発酵させてるのかな?
ここで写真を撮って女性ライダーさんとはお別れ。家に待っている娘さんに海鮮丼を買って帰ってあげるみたい。
ご安全に!とお別れしてセローさんと一緒にまず網走を目指す。目的は監獄。
まずはセイコーマートでコーヒーを飲みガススタで給油を済ませスタート
ただ網走までの道は両サイド木に囲われていて延々と一本道を走る感じでした。
そしてぐんぐん上がる気温。
うわぁーーー、、、、ねみぃーーーーーー!!
そう、眠いんです。変わらない長閑な道路で暖かい。信号もなくずーっと続く道
実は3度くらいゆっくり目をつぶってしまいコレは危ないという事で道の駅で休憩。
道の駅と行っても簡素な感じで建物の中に何か売っているという感じではなく自販があるだけ。
眠気もあるが、時間的にあまり寝られなかったので体力がきつい。
そして道長い。
セローさんに 道長いっすねー、、
「こっちも本気で寝そうになってたので休憩いれてくれて助かります。」
あ、道民でも眠いのね。。
紋別市までもう一回休憩を取りサロマ湖あたりで喉が渇いたので休憩。
「ハマナス」というコンビニ。
セイコマ以外にもあるんだ!と思ったら商品はセイコマ。
多分都内で言うまいばすけっと的な小サイズスーパーなのかな?
しかし北海道の人はやたらとハマナス好きね。
色んな所でハマナスネーミングを見る。
喉の渇きも収まったので網走までもうちょっと。
走り出してすぐ久しぶりの山越え。
ここの景色が滅茶苦茶よかったので停車してパシャリ。
これにはセローさんも感動して写真撮ってました。
なんかカレーのCMとかありそうですよね。と話すと
「バーモントカレー当たりのイメージですよね」
と意気投合。ここはカレーの畑です。
そして網走の町中を抜けて駐車場に到着13時半
網走監獄到着。
まずは監獄レストランでランチ。
監獄飯を再現したものを食べようと思ってたけども安めの宿の朝食みたいなものにお金払うのもなーと
結局魚のざんぎの何とか丼頂きました。
甘辛系の味付けで美味しかった。
そしてチケットを買い入場。
買うときにどの県から来たかを聞かれる訳だけど、東京です!と胸張って答えてしまう。
自分はかかってない訳だし、おびえる必要なんてないし。悪いことしてるわけでもない。
ただ聞かれるのはちょっとなって思ってしまうけど北海道の方針、クラスター発生地の把握の為なんだろうね。
セローさん 「門の所で写真撮ってあげますよ」と言われ
いや、大丈夫です!と即答してしまう。
それでもこの写真はとても貴重らしく、コロナ前は中国人観光客であふれかえって見るものも見れなかったらしい。
ビックリするほどスッカスカな網走監獄。
敷地内に色んな建物が移築されているのでそれだけ説明も多く
正直2時間じゃ全部説明も見れないからそれはまた今度ということで速足で回る。
兎に角暑さもあるし建物多すぎ、面白いけど疲れが凄い。一通り回ってお土産屋へ。
やっぱりゴールデンカムイですねー!コレとか買いたいけど今まで自分に買うお土産って食べないし
送るとしても実家だしなぁ、という事で何も買わず
イイもの見せてもらいました。
今度は時間に余裕をもって来よう。
というのも次のキャンプ場に連絡入れると17時までに来ないと管理人が帰ってしまうらしい。
今15:30
やべえ、、!!急がなきゃ!
という事でグーグル先生にキャンプ場とそのルートの途中にあるスーパーを設定して急ぐ。
急いでる中フッと現れた多分撮影スポット(カメラの看板あった)ところでまた北海道らしき写真をぱしゃる。
他の観光客も出入りが多かったのでそそくさとスーパーへ。
買い出しは厳選せず多めに買ってキャンプ場へ向かうも
広大な畑の間にある道路で防風林的な木々が植えてあり、見た目も良いのだけど残り40分で着かなければいけない。
いつもの「あら良いですね~」感はみじんも出せずとにかく急ぐ
パイロット国道という緩やかな坂道を上り
急に下りの峠道になる。
あーこういう道いいなぁー!と思いながらもミラーに映る落ちそうな食料を気にしつつ開けた景色に感動。
屈斜路湖を上から下って見に行ってる感じ、多分この峠道はカルデラの沿いに作ったモノなのかな?
ホントはゆっくり行きたいけどあと20分程度で着かなければいけないので
断念。
動画に残しておいてよかった。
で17時の5分前に到着。「和琴半島湖畔キャンプ場」
すごく綺麗な湖のほとりで今日はキャンプです。
しかもここを選んだのは温泉が付いているから!
という事で温泉を聞くとコロナでやってないとの事。。
こんな所にも余波が、、
ただ近くに温泉があるからそこを教えてもらい設営してから急ぎ温泉へ
硫黄の臭いが凄くヌルヌルしていて源泉かけ流し。
あっついけど汗と共に毒素が抜けた感じになって元気も回復。
温泉の主に薪を分けて頂き気持ちいい風にあたりながらキャンプ場へ
宴です。
いつもキャンプで友達とやるサムギョプサル的な食べ方。
簡単なのでこれとお酒で結構好きなんだけどもセローさんこの食べ方にはまる。
今度コレやります!と言ってやたら食べてました。
そして夜も更け焚火の時間。
昨日と同じように色んな話に花を咲かせ、寒くなってきたので就寝
4日目終了 おやすみなさい。
2020 北海道ツーリング
2020 北海道ツーリング01 7/16 東京ー新潟
2020 北海道ツーリング02 7/17 新潟ーフェリー
2020 北海道ツーリング03 7/18 小樽ー稚内 1/2
2020 北海道ツーリング03 7/18 小樽ー稚内 2/2
2020 北海道ツーリング04 7/19 稚内ー屈斜路湖
2020 北海道ツーリング05 7/20 屈斜路湖ー静内
2020 北海道ツーリング06 7/21 静内ー函館
2020 北海道ツーリング07 7/22 函館ー小樽
2020 北海道ツーリング08 7/23 小樽ーフェリー END
コメント