朝6時 ガッツリ寝ました。 お早うございます。
やはり布団は素晴らしい。。
毎回この回復を感じるとキャンプだけで旅はホント辞めた方が良いなと思います。
布団をたたんで部屋を綺麗にして出発
めっちゃ霧出てるぅ―!!
どうやら函館も雨予報らしいので今日もキャンプは断念
そこまでしてやるものでは無いと思うの。
というか普通に宿も安いからそっちに泊ってあげた方が
ちょっとでも北海道ビジネスに貢献できるかなと。
で
出発して1時間後 定番のセイコマにて朝食。
ホットシェフのカルボナーラとコーヒー
北海道来てからお世話になりまくってるんだけど総じてホットシェフは美味い。 味付けが濃くなくて優しい感じなんですよ。
安っぽいのとは違う感じ。安い方が塩味とかでごまかしそうだから。
量も量なんでサクッと食べ終わり ルートチェックしてスタート。
登別方面行こうかなと思ったんですが霧から全く抜け出せない状態なので海沿いはちょっとやめた方が良いと思い支笏湖からの山ルートで進む。
山に入ると晴れたり雨が降ったりの緩急が激しく道路の端に寄せてレインウェア着ようと思ったら
あのよく見るクマ注意の看板。
怖えぇ、、
もうちょっと走ってから休憩場所で急いで着る。
すると何故かグーグル先生が変なおススメをずっと表示してくる。
何なのきのこ王国って、、グーグルさんそういうタイアップしてるの、、?
結局通って本店見たんですがなんかすごかったです。フォントがデカくて。
何だったんだろう、、
そしてリゾート地のような場所を通り洞爺湖に。
あ、ここあれだ、「うしおととら」で神様居た所だ。たぶんそう。
見てくださいこの暗さ。
温泉もあったので入ろうかなーと思いながらもゆっくり進んでるとひまわり畑発見。
カップルが写真撮ってたので終わり次第チャチャッと取りました。
夏ですな。
イイもの見れた。
洞爺湖の温泉探しながら走っていたのだけども結局見つからずそのままスルー
長万部に到達する前から土砂降りになりレインコート+雨用手袋とブーツカバーを装着
フル雨具。
コレで勝つるとおもったら手袋はあれですね、体温の湿気で中からびしゃびしゃ。
どうやらここら辺から産業道路っぽいので我慢しながら走る
雨の日のバイクほど苦行ってないですね。
あとタイヤが扁平になって来ていて曲げる時ハンドルが引っかかる感覚が出てくる
これ怖い。。
こんなところで事故したくないしゆっくり安全に。
ドッロドロになっていたのでタオルで拭きながら。
なんとか産業道路を抜けた所で函館行ったら目指そうと思っていた場所ラッキーピエロを発見!
函館内にもあるんだろうけど休憩したいのもあり入店。
メニューが凄い。ハンバーガー屋さんと聞いていたのだけどオムライス押しだったり
なんか色々押されてる。
ただこういうのはオーソドックスに王道を行くべきかと思い
ナンバーワンのセットを頼むもパティではなく甘辛の唐揚げはさんである奴。
そうじゃないでしょ!
という事でオーソドックスなハンバーガーも頼む。
ハンバーガーは総じてまあまあ、多分ここら辺は都内の方がうまいかもしれない。
ラキポテというフライドポテトにはホワイトソースとデミグラスがかかっていて美味しかった。
そして人気ランチセットの飲み物は何故かウーロン茶。
外に出てまた看板みるとカレーライスだったりオムライスだったりもおススメなのね。
自分の認識が違ってただけか、、
お腹もいっぱいだしあとちょっと走ったら函館。
実はなぜ函館にしたかというと考えていたルートは函館からフェリーで青森に降りてちんたら走って帰るつもり。
ただまあまだ天気予報見てから考えないと。。
という事で函館に到着。
函館は何だろう道が広くビルも多いので住みやすそうな。
14時ホテルにチェックイン。
シングル2800円 やっす。
ホテルの店長さんが気さくでフリーコーヒーを進めてくれてその間に観光地を教えてもらう。
ただ今日は降ったりやんだりが多いから遠くは行けなさそう。
18時に曇りで有れば函館山からの夜景見れますよ、との事。
まずは近場の五稜郭タワーへ
タワー内もスカスカでゆっくり歴史のテキストが読めたし良いんだけど
観光地としてはさみしいんだろうな、寂しいというか危機。
こういう幾何学模様を建築するって凄い。予算があったらあのとんがり出島が他にもできてたみたい。
完成したもの見てみたいね。
折角だから五稜郭内へ、役所は完璧に復元されている訳ではないので見るところもたいしてなく
公園としてある感じかな?
ここで戦ってたのか―実際来てみると結構小さいのかな?
と思っているとポツリポツリと雨が。
Tシャツでバイクに乗ってきたから本降りになる前に帰らなきゃ!
2分後本降り。
というもうホント不安定すぎる天気。余裕のずぶぬれでした。
ホテルに帰ってきて函館山を見ると雨。。
夜景は無理っぽい。
濡れた服をランドリーに入れて近くの市場に徒歩で向かう。
近くと行っても函館の区画は都内より広めなのでそこそこ歩いてたかな
ここも本来なら賑やかなんだろうなーと考えちゃうとちょっと寂しい。
海鮮丼の店ばかり集まってるショッピングモールみたいな所があって値段が2000円~
値段麻痺するね~あとイクラ乗りまくりで真っ赤でした。
友人から函館はイカだと聞いたのでイカを食べれる居酒屋を探す。
近くに地元のチェーン店的な所があったので入っておススメを頂く。
なめろう、うに、このお刺身なんだっけか、、店員さんに
「お刺身ばかりですが大丈夫ですか?」
と聞かれ、海鮮食べたかったので大丈夫です!とは言ったものの
ホント刺身ばっかり笑
揚げ物ってなんか勿体ない気持ちになるわけで。
来ましたイカ!まだちょっと動いてて足を口に運ぶと舌に吸盤が引っ付いてピリッとしました。
しかし歯ごたえ凄かったなー美味しかった。
コレは日本酒なんだろうなー
ただ今日本酒呑んじゃうとホテルに帰れるか心配なのでお酒はほどほどにしてホテルで呑もう。
雨宿りしながら見てた函館の夜景。
色気あるなー。寂しい感じがちょっと好き。
函館山からの夜景はまた見に来よう。
天気が不安定のままで青森上陸して都内まで帰るのはちょっときつそう。
フェリー代、ガス代、多分若干乗る高速代とか考えると日本海フェリーとたいして変わらないかも
明日は小樽に戻ってフェリーに乗ることにしようと思いスマホから予約するも明日はいっぱい。
小樽に一泊することに。
6日目終了 おやすみなさい。
2020 北海道ツーリング
2020 北海道ツーリング01 7/16 東京ー新潟
2020 北海道ツーリング02 7/17 新潟ーフェリー
2020 北海道ツーリング03 7/18 小樽ー稚内 1/2
2020 北海道ツーリング03 7/18 小樽ー稚内 2/2
2020 北海道ツーリング04 7/19 稚内ー屈斜路湖
2020 北海道ツーリング05 7/20 屈斜路湖ー静内
2020 北海道ツーリング06 7/21 静内ー函館
2020 北海道ツーリング07 7/22 函館ー小樽
2020 北海道ツーリング08 7/23 小樽ーフェリー END
コメント