健やかな朝、おはようございます。
今日も今日とて散歩がはかどる。というのもやはり海沿いは新蒲原で感じた気温と同じように朝から暖かい。
うう、寒い、、という感じの起き方はないので海沿いっていいなって思ってしまうわけです。
コンビニでコーヒーを買い昨日行けなかった福山城をウォーキング。
駅とホテルからめちゃくちゃ近くにある福山城は楼閣も多く、石垣も高い。100名城の一つ。
縄張りとか城内の敷地が広く散歩する人が朝からちらほらいるわけです。
こういう大きな敷地を持つお城って幼少の頃以来見てないかもしれない。大人になるといろんな場所に目が行きナルホドの嵐になる。
あ、たぶんこれは大人だからとか関係ないわ、知識量なんだろうな。 子供でもお城めちゃくちゃ詳しい人いるし、摂取できる情報量が今は半端ないもんなー羨ましい。
とは言え新発見というのは大人であろうとも楽しいものです。
この石が鋭角に反り立ってる感じがカッコイイ。
排水溝かな?でも確かに棚田の様な段々にできてるから排水しないとだめだしね。
囲ってあるという事は貯めて用水にしてたんだろうか?
城の中腹からの景色で目に飛び込んできたのがこれ
え?大聖堂?そこそこ大きいし本物?
と思い向かっていくと建物の横にレストラン的な部屋がくっついている。
あーー。。結婚式場か、、
なんだか南フランス風の門があって、その中に噴水があって、階段があって大聖堂。
確かに写真撮る時には見栄えがよさそうだけど有名どころかき集めた感が節操ない。。
キリスト教における日本人の価値観なんてこんなものだよね。ファッション ファッション。
拠点に戻り途中に見つけた看板
名前、、ちゃんとした方が、、
午前の仕事を終え、お昼に。
今日こそは福山ラーメン!!食べてやる!と思って入った中華そば そのだというラーメン屋さん
日替わりセットを頼み
出てきましたついに!
うわぁーーー尾道ラーメン――――!!
プラス唐揚げ切ってご飯に乗せたセット。
残念ではありますが尾道ラーメン美味しいので大丈夫です。
失意もなく満足にお店を出て残り時間散歩。
行ったことない方向に向かって歩くと道路がレンガで出来ている商店街を発見
大黒商店街。 なんか洋風なんだけどもう寂れてしまっている感じ。
栄えてた時は楽しそうだなーと思いつつ散策すると
耳鼻咽喉科の医院なのにデカい。。入院するんだっけ耳鼻咽喉科って、
ガレージには展示用のクラシックカーがありきっとココの持ち主の祖先がのってたんだろうな。
この医院以外も西洋っぽく家が作られているので統一感が出ていて面白い。
なんで廃れちゃったんだろうかと考えながらまっすぐ行くと
門と橋
これまた節操ねえなぁ、、こういう門って確か関所とかのじゃなかったっけかな?
どこでも使われてたんだろうか。
そこに赤い眼鏡橋。 登ってみたんだけど渡る川が用水路レベルなので丸みが急なんです。
なんだか福山ってこういうの多い。
そして仕事も終わり6時
今日はなんだか開拓してやろうと思いホテルの家守さんにお勧めの飲み屋を聞くも満席で入れないと店の店主に言われ
系列店に連れていかれたところがちょっとお高いお店。
いや帰りますとも言えずに生だこ、のどぐろ、ビール、焼酎頼んでそこそこな値段。
拠点じゃないホテルの時に気になってた店に行く。また魚。
さっきよりは手ごろなお値段で、メニュー見てる時に突き出しがでてくる
たいしゃぶ、、
凄いな。3切れだけどこれはうれしい。
ココで呑もうかなーと思ったけども価格は安いが量が一人の換算じゃないものが多く頼めなかった。
こういう時一人って悲しい。
取りあえず焼酎を頼み飲んでいたんですが
やっぱりお酒弱くなってる!
こんなぐらぐらしてたっけ、、しかも前の店含めて4杯で
なんかお店にいるのも大変なので気持ちいいままふらふら帰宅。
仕事の時は仕方がないけど外も行けないからこんなものかなー
おやすみなさい。
ADDress福山拠点+ホテル 五泊六日
ADDress福山拠点+ホテル 五泊六日1日目 尾道ラーメン
ADDress福山拠点+ホテル 五泊六日2日目 ANCHOR HOTEL FUKUYAMA
ADDress福山拠点+ホテル 五泊六日3日目 福山城
ADDress福山拠点+ホテル 五泊六日4日目 広島県立歴史博物館
ADDress福山拠点+ホテル 五泊六日5日目 鞆の浦
コメント