今日は仕事の無い日!観光するぞー!
といってもですね。あらかた周辺はもう興味ある所は回ってしまいました。
脚があればと毎日思うもない物はないのでまずは散策。
昨日の朝の散歩でとお目に見て気になってた橋を見に行く。
もしかしてなんかちょっとした庭園とかの良い感じの橋かな?
写真は良い感じですが公園の橋でした。
でも池には白鳥が住んでいて
ぼーっと見るおじさん的には良い場所。
これで本日の気になった場所終了。
早かったなー、もうちょっと何かないかと散歩を続行すると
お寺兼幼稚園の所に不思議な鐘?を見つける。
スチームパンク的な、、下まで行ってみると時計の本体は円盤の後ろではなく下に直置きされていてケーブルで動かしているみたい。
もしかしたら鐘も連動してるのかな。。
福山きておもったけどこういうカラクリ要素多い町だな。西洋式の物を取り入れるのが多かったのだろうか。
程よく歩き一旦拠点へ。
作業を済ませて10時
あー、これはあれだ、もう遠出して何か見に行くしかないな、、
と思い立ち福山駅前の地図を見に行く。
ホントはね、バイク出来たとき用に取っておきたかったんですけど。
まだバイクの連絡ないしね。。
ちょうど鞆の浦という名所が目の前のバスから出ているらしく
サクッとバスに。
ゆられる事30分
到着。
うわー気持ちいい場所!
天気も良かったのもあるけどポコポコと島があって観光船がゆっくり走ってる。
長閑だなぁ、、
トンビも風で遊んでるのか一定の場所から動かずふわふわ飛んでいる。
バス停近くの案内所からマップを貰い早速散歩
どうやら坂本龍馬が隠れた宿らしいです。
入館料は200円とお安い。
これは入ります。
今は何か別の商売をされてるみたいで取りあえずその隠し部屋を見に行くわけです。
色々鞆の浦でいざこざがあったみたいで竜馬さん狙われてたらしい。
当時の宿泊所はどうやら隠し部屋が結構あったみたいで確かに新蒲原の時も「隠し賭場がある家」の話を聞いた。
でここがその天井裏と隠しているハシゴ
そもそも天井が低いのでこうやって置いてても荷物の上に乗ればハシゴは取れそう。
自分たちは増設してある階段で上に上がっていくんですが、そこからちょっとした通路があり
6畳の隠し部屋
かっこいい、、ロマンですよね。こういうの。
トイレとかどうするんだろう、、とか思ったけどもここにずっと居るわけじゃなく密会する用と考えればいらないか。
竜馬がどうこうというより隠し部屋に感動。
また外に出て散策
兎に角海がきれい。。実際目玉な物はなく山から海眺めたりしてたくらいかな?
一応鞆の浦の見所に行って
鞆の浦メインは保命酒、此処で作られているらしい。
↑看板かっこいい
これは今泊まってるホテルの壺湯に使われている成分が保命酒らしく
この旅してからずっと親にお土産すら買ってなかったので店内で試飲させて貰うことに
店員のおばちゃんから「声イイですね、俳優とかですか?」と。
正直どこか行くと音楽やってる人ですか?とか役者の人ですか?とか結構言われるんですが
ホームページ屋さんなんです。
今更だけどそっちに道があったのかな、、
それはそれとして天気のいい漁村の路地を楽しみ
福山駅に戻る。
今日こそは!もう店にちゃんと名前書いてあるし!!
福山ラーメンです!!お待たせっ!!
お待たせはしてないですけど目的にありつけましたが食べた結果尾道ラーメンとあまり変わらないかも?背脂浮いてるし。
醤油が違うのかな、、美味しかったけども。
取りあえず今日のノルマは達成。
ちょっと拠点で休憩後福山の町をパトロール。
もう結構歩いたからいいんだけど
やっぱり面白い。
明日は移動なので今日の夜はゆっくりします。
おやすみなさい。
ADDress福山拠点+ホテル 五泊六日
ADDress福山拠点+ホテル 五泊六日1日目 尾道ラーメン
ADDress福山拠点+ホテル 五泊六日2日目 ANCHOR HOTEL FUKUYAMA
ADDress福山拠点+ホテル 五泊六日3日目 福山城
ADDress福山拠点+ホテル 五泊六日4日目 広島県立歴史博物館
ADDress福山拠点+ホテル 五泊六日5日目 鞆の浦
尾道へ
コメント