おはようございます。
今日が拠点の最終宿泊日
仕事もなく天気も良いので昨日夜に拠点に入ってきたaddressの会員さんのカレーを食べる為
お昼までPC作業をする。
奥の部屋からカレーの良いスパイスの香りがして来て食欲をそそる。
もしかしてワークスペースと繋がっているのかな?
ひと段落して
コンビニのコーヒーを買って戻ってくるとカレー屋さんのショッピングカーがあり、どうも手作りっぽくてかわいかった。
昨日色んな話を家守さんに聞いたからかこういうのも良いなあと思うように。
でも設備はそうだけどそもそも飲食の経験もないしな、また別の夢ですな。
ワークスペースを覗いてもうやっているかを確認。
もうワークスペース中スパイスカレーの香りで充満。もう美味しい。
しびカレーと魚のカレーがあり迷っていたらあいがけカレーというダブルで美味しい奴おススメされまして
それにしました(大盛り)
ほらもう美味しいでしょ?
美味しかったんです。
しびかれーは花椒を使っていてびりッと来る感じ。その後からコクと酸味が追ってくる感じ
魚の方はシャバシャバのスープカレーみたいな感じでシーフード感が薄めでスパイシー
美味しかったです。夢中で食べちゃった。
お腹もいっぱいになったことで腹ごなしに散歩
一番近い見るところはどこかな?と検索するとどうやら伏見稲荷が近いみたい。
行ったことあったっけかな?
まあでも腹ごなしにはちょうど良いのでテクテク出発
いやあ~紅葉が綺麗です。そして暑い。
もう既に上着を手にして歩いてました。
しかしこういう川がいっぱいあって川沿いに玄関がある平屋が連なっているんですが
なんかいい風景ですね、住むかと思ったらバイクもあるしなかなか、、とは行っても空き家っぽいのもあり
お値段が気になるところ。
もう最初住む気でないかなと思ってたけど京都は素敵。
ただ観光地だし観光客が戻ってきたらそんな事言ってられなさそうだけど。
そんなこと考えていたら参道に
伏見稲荷って言ったらこれ!来たら食べてみようと思ってたんだけど
外に置いているからかカピカピ
やめました。
で本堂
お昼すぎたからか結構なお客さん
いつものように午前中来ればよかったと後悔もあり、いろいろご報告して参拝
後ろにある千本鳥居に到着。
皆さんのお目当てはコレ。
ちゃんとお参りしてる人は少なそうだな。
外人さんは仕方ないのかな
末吉でした。
そして突入
まー人がいっぱい。
このまま稲荷山山頂まで続くみたいなんだけど、トレッキングコースみたいな横道があり気になってそちらへ
むき出しの土と木の坂道を上るとひっそりとした神社が
名前聞いたことのない神様。 お参りをしてずんずんと奥まで行くと竹林の道
風が吹いてさわさわと音が鳴り気持ち良い。
狐さんとか出てきそう。
ゴーストオブツシマ感が凄い。
良い雰囲気。
竹林を越えると社を発見。
この道は山から流れる水の滝の場所に祭られてる事が多いみたいで
後もこういう風景が見えるんだけど
ちょっと神様多すぎて大変でした。
一瞬だけ開けた土地に出て来てそろそろ喉が渇いてきた所、
お迎えが出てきました。
猫ちゃん!そしてぞろぞろと子猫も出て来てこちらに向かってくる
触らせてくれるのかなと手を出すも全く無視。
自分の周りで座り始めてしっぽだけ触らせてくれました
可愛いねえー可愛いねえ―なんて話しかけてたら猫を持ったおじいちゃんが出てきたので
挨拶をして聞かれてたか分からないので話をそらすために道順を教えてもらう。
ここから40分、年寄りなら降りるまで2時間かかるとの事。
でももう既に結構歩いてきちゃったし行ってきますね!とスタート
さっき自販機あったんだけどまあいいか、、
良くなかった―――!!!
クッソ坂道!なんで俺今回京都でこんなにいっぱい山登ってるんだろう
物凄い足腰を駆使してる気がする。
そういう回なの?
流石にハードだったので途中の階段らしき木に座り休憩
飲み物買っておけばよかった、、ほんとに。。
息を切らして何とか上まで登ると朱の鳥居がお出迎え。
お!登れた!!
ここからどうやら山頂が近いらしく5分位一人汗ビッシャリおじさんが到着。
皆不思議そうな顔でちらりと見るんです。
お前らあそこ上ってこい。なるから!!
山頂でお参りをして下っていく。
自販機のジュースは200円。買わない。
最初にハードな登山を行ったおかげで帰りは楽ちん
鞍馬山と同じパターン。
稲荷山は途中で茶屋とか土産屋さんが所々にあってみるのが楽しい。
で
気になったのがその茶屋とかの建物がどうやら住み込みできるっぽいレベルの設備なんですよ。
こんな山奥におばあちゃん住んでるんだろうか、、食料とか大変そう。
カブが置いてあったりしたからもしかしたら山までオフロードしながら来てるのかもしれない。
帰れなくなった時用の宿泊なのかな
下にも道があったけどあそこは何なんだろうか。
途中でまた開けた休憩所?みたいな場所で皆さんがキャッキャと楽しそうでした。
ようやく緩やかに下山できるようになり。灯篭の上で日向ぼっこをしている猫ちゃんと激写。
スマホの中にやたらこの猫が入ってました。
そんなかんじでようやく伏見稲荷も終わり 岐路へ
結局すごい京都観光したな今回。
明日は帰るだけなんだけどバスは21時45分
奈良の友達に会いに行ってきます。
おやすみなさい。
ホテル+ADDress京都拠点 八泊九日
ホテル+ADDress京都拠点 八泊九日1日目 陰陽とお守り
ホテル+ADDress京都拠点 八泊九日2日目 観光と恩義
ホテル+ADDress京都拠点 八泊九日3日目 貴船神社と鞍馬山
ホテル+ADDress京都拠点 八泊九日4日目 レクチャー
ホテル+ADDress京都拠点 八泊九日5日目 address京都拠点
ホテル+ADDress京都拠点 八泊九日6日目 気付き
ホテル+ADDress京都拠点 八泊九日7日目 哲学の道
ホテル+ADDress京都拠点 八泊九日8日目 伏見稲荷
ホテル+ADDress京都拠点 八泊九日9日目 大仏鉄道 奈良
コメント