母の入院で一週間くらい経っていますが
オジサン&お爺ちゃんのタッグはちょっとだけ役割分担というスキルを覚えました。
覚えたのは主にとーちゃんなんですが、進歩したなぁ、という感じ
洗濯を覚えてちゃんと家族用の食事を買ってくるようになりました。
あとは大体自分なんですが、掃除はロボット掃除機フル活用。
アレは本当に便利、、モリモリ見たことのない量の猫の毛が入っています。
とは言えですが「カーちゃん早く帰ってきてくれー!!」というクリリン的な気持ちは全く拭えず
今までニャーンとか言って足元にすり寄って来てたのに今は目が合えば逃げる。触ると唸る。
何なんでしょうこの違い。
カーちゃんが居なくなってから本性を現した猫に噛まれ引掻かれつつ暮らしております。
暮らしているというか、足が無いのは相変わらずで、健康の為、とか言ってコンビニまで徒歩で行ってるわけですが
飽きた&コンビニだけじゃ用事がこなせない。
という事です。そこがもうストレスMAX
想像してみてください。
ポツンと一軒家に住んでるのに移動は徒歩のみ。
いやー無理でしょ。
近くにバス停あったので見てみたら2時間に1本。
ほぉーーん!?呑気なもんですねぇーーー!!!!!
もうねーバイク直って欲しい、という事で修理してもらってるバイク屋さんに連絡。
どうやら壊れた部分がようやくわかって、ラジエーターファンの故障。
プラスチックの解けた匂いはそこだったみたい。
ネットで検索していると全く同じ症状の人のブログ記事があり
ハーレーパーツのクソみたいな作りの癖にバカ高い値段に驚愕するところもまさしく一緒。
そして自分の場合極めつけが
「本国から輸入になるのとこの状況下なので3か月かかる」
憤慨!!!
まあこれはバイク屋さんが悪い訳じゃないし、
俺の状況を知っているから頑張ってなおそうしてくれているのでそこじゃなくクソハーレーダビッドソン
貴様です。
前にディーラー行った時も1か月越えだったしもうきつい。
向こうもコロナだからとか理解しようとしても無理なので
バイク屋さんに自分でパーツ買っていいかを聞きebeyで発見、無事購入。
12月中旬に届くそうです。
ここまで同じ症状の記事を書いてくれた人と同じ行動になりました。
不人気車の哀れ。
どっちにしろこの時期は余り乗らないし仕方ないと言えば仕方ない訳で
今年中に直ればいいかナ的な感覚で居ます。
ちょっとの間多拠点生活できないけど。
自分が帰ってきたタイミングで母親入院出来たことも考えればこうなる予定だったのかとも思えないでもない。
せめて気遣いなく動けるようにチャリンコ直そうかな。
あ、ちなみにカーちゃんは元気です。
コメント