「歳をとったら脂肪が取れにくい。」
↑これ聞いたことありますよね。
自分の中では それって若い時の運動量こなせてないからでしょ?
大人になってから酒とか飯とか増加してるし当たり前じゃん。
というザックリ思考でいたわけで、その意識でダイエットも兼ねてジムで体を鍛えるという事をやっているのですが
40代になって20代の頃と比較して
・疲れやすい。筋トレ後の回復が遅い。
・重いモノを持つ持久力がない。
・筋肉の付きが遅い
20年も衰えていたら当たり前と思うんですが、どうやらそれにはカルニチンという成分が関係しているみたいなんです。
じゃあカルニチンって何よ?ってことですよね。
・体内生成は20代がピークでその後減少していく成分。
・カルニチンは、生体内で脂質を燃焼してエネルギーを産生する際に、脂肪酸を燃焼の場であるミトコンドリア内部に運搬する役割を担う。
・運動関連については、持久力の向上や筋肉痛の軽減が認められるとする研究報告などがある
・自然食品から摂取する場合は牛肉の赤身が一番の含有量
・皮膚、細胞の老化防止、記憶力の改善等
凄くないですか?
全部歳を取って言われる問題を解消してるんですね。
20代
脂質摂取 → カルニチンが分解 → 各エネルギーの変換
30代40代~
脂質摂取 → 脂肪 (極端に書いてます。)
こんな感じです。
そりゃあ太るわ!って感じしませんか?
しかも各エネルギーに変換しているという事は体内が向上することになりますよね。
実際飲み始めてジムで筋トレするときの最荷重が10キロアップした上にいつもより回数をこなせました。
その後いつもならヘタって横になっていたのですがそれも改善。もちろん疲れてはいますがスタミナがついたような感じですね。
ただ記憶力の改善とかは実感は難しいですね。これは分かりません。
因みに使われないカルニチンはビタミン類のように排出されることなく体内にプールされるので飲めば欠乏することはありません。
とにかくダイエット目的じゃなくても高年齢者の身体機能の改善には役に立つのではないでしょうか?
今自分が飲んでいるカルニチンサプリのリンクを張っておきます。
アルファリポ酸も配合されているので燃焼効率が上るやつですね。
含有量が2つで300辺り、摂取上限が1000mgなのでこのサプリメントの内容は少ないですが普通の生活には十分な量だと思います。
興味がありましたら1500円と安いのでお試ししてもいいかもしれませんね。
私的には効果ありです。
コメント