という事で引き続きダイエット記事ですな。
基本的にブログって日記感覚で書いているので読み返さないんだけども
自分が集めた情報で実施た経験の結果のメモ的な感じにもしておかないと忘れちゃうんですね。
昔一緒に働いていたという人に会って
スナネズミについてその人に熱く語っていたと言われたんですね。
正直その人も覚えてないし、スナネズミについての知識なんて持ち合わせてはいないので
パラレルワールドか何かじゃないかと当時は訝しんだものです。
ただまあ そういう言動は自分としては怏々としてあるので多分私なんですね。
で、前回に書いた記事のお酒のお話がこれ。
「お酒は飲んでも大丈夫だよ。おつまみ気にしていれば。」
という話聞いたことないでしょうか?
多分お酒飲む人なら絶対聞いたことあるでしょう。
そして深く考えずにその話を鵜呑みにして誰かに話したりもしたことでしょう。
あれ、嘘ではないですけど間違ってはいます。特にダイエットの時は。
例えば私は500mlのハイボールをよく飲んでいたのですが成分表の所に
「100mlにつき46カロリー」と書いてあります。という事は46×5で一本で230カロリーあるという事ですね。
それを毎日3本飲んでいたので690カロリー摂取していたことになります。
そしておつまみ。
晩酌に軽く1000カロリーを超えていたんじゃないかなとおもいます。
皆さんはお酒のカロリーはエンプティカロリー、という事を聞いたことありますでしょうか?
多分これも人の又聞きで聞いたことあると思います。
エンプティカロリーとは簡単に言うと、本来食材についているはずの栄養素が欠乏したカロリーの事です。
アルコールはそういうものだから、栄養素とともに摂取されずに排出される。
との解釈らしいですが違います。
お酒を飲んだ時身体、顔が暑くなるのはエンプティカロリーを使っているわけです。
お酒に酔うという事は体内に毒を入れて正常な状態から変化をさせるという事です。
体内は毒に対して正常に戻すためにアルコールを肝臓で分解するわけですが、
他の消費しなければいけない物を置いといて優先的に正常化の対処を行うためにカロリーを使用します。
なのでお酒自体のカロリーはエンプティカロリーなのは正解。
ですが、酔いを正常に戻すため体内は48時間かけて優先的にエンプティカロリーを使用してアルコール分解をするわけですね。
という事は身体にくっついているゼイ肉の消化は48時間行われないという事です。
アンドその間食べたおつまみも! 美味しいおつまみもあなたの脂肪そのままに!
となるわけです。
怖いでしょ?
因みにアルコール度数が高いほどカロリーも高くなります。それによって回復させるまでの時間がかかります。
上記を踏まえると
摂取カロリーを抑えて日々落としていっている体重を停滞させる結果となり、酔っぱらった拍子に美味しい油的なもの食べちゃう!
ね、いいわけないでしょ?
という事で最近は晩酌無しです。
呑み会の時だけ解禁です。
晩酌しなくなったメリットとしては
お金の減りが少ない!
具合の悪い朝がない!
時間が有効に使える!
という所ですね。
生活習慣の見直しにも覚えていた方が良い知識の一つだと思いました。
コメント