海と出費と唐津くんち
そういや唐津に来たかったんだという事を思い出しながらの生活。
想像以上に土地が良くかったものの提携のホテルのドミトリーが使いにくく毎日銀行に行くほど散在する羽目に。
1日目土曜日「武雄-唐津へ下道移動と周辺探索」
武雄から1時間の距離、近い。道を楽しむってのはなさそうでさらりとついてしまいそうだな。
お世話になった武雄もきれいに掃除をしてパッキング完了。
体が重いのはそろそろ旅疲れも来ているからだろう、次で休まなきゃ。
パッキングはしたもののまだ出るには時間があるのでお詣り、なんか放置されていて寂しげな雰囲気。
とはいえやはり1週間もいるとちょっとした愛着が湧いてしまう、きっとどこもそうなんだろうな。
またクーラントのチェック。ちょっと減ってる。。
後で知ったのだけど、これくらいならエンジンかけると水準に戻ることがあるので気にしなくても良いらしい、
とはいえ継ぎ足ししました。
で、ちんたら1時間走って到着。12時。
武雄とは違う「街」という雰囲気、人はまだ少ないけど街が生きている感じがする。
まさか唐津の駅前にあるとはわからず何度か周辺をぐるぐる走り到達。
すごくきれいな複合施設になっていて
1階がショップ、映画館
2階がシェアオフィス ビジネス関連
3階がホテル
となっており3階のドミトリーが今回の拠点
ドミトリーは初めてだけどどうなんだろうか、、
受付を済ませ、色々説明をうける。ここはホテルなので3時にチェックインとの事で荷物はカウンター裏に、と言っても自分の荷物は重くスタッフさんが重そうにしていたので自分で運ぶ。
どうやらご飯は個室共に部屋では食べてはいけないルールらしい。
食べるのはカウンターがあるこのロビー。木の長いテーブルのところで食べるというなんだか切ない。。
そして調理ができない。。一応長期持っていられる食材しかないから大丈夫なはずだけど。。
結局荷物大きすぎてドミトリー前まで置かせてもらうことに。
今回自分の拠点はここ。
ベッドは十分広く、照明、USB電源とコンセントもあるのである程度は行けそう。
3時まで時間があるのでまずはお昼。 何かないかなと歩くが、飲食店街が思いのほか広くぶらぶらする前に目についた海鮮丼やさんに入る。
どうやら隣でやっている魚屋さんが作るどんぶり、中、上、特上とあり中が1000円、
まあお試し程度で中を頼むことに。
1000円じゃないでしょこれ、、特上で1800円で、もしかしたら東京近県なら1800円で売ってるレベル。
そしてめちゃくちゃ新鮮だしうまい。。
感動しながら味わい散策へ。
駅の方に行くと不思議な看板を発見
ラーメン、、広場?
なんだか屋台村みたいな感じなんだろうか、今日は土曜なので閉まっている店が多くこの人気のなさで行くと閉まっていると思うので海側に。
大きな白い鳥居が出てきたので神様に1週間滞在のご挨拶。
の前に暦の性格診断久しぶりに見たので購入
なんかこういう紙のチープさがミステリアスで昔から好きだった。
内容は、当たっているというかほんとにそうです!みたいな感じで皆さんもどこかの大きな神社で見つけたらぜひ。
で詣で終わり横にあったくんち展示場へ。
これが見たかったんですよー
これ鯛だったんだねえ、、金魚だとずっと思ってた、、
これをわっしょいわっしょいやるわけです。
浦島太郎の山車 細部まで立派に作られてる。
やっぱり有名になるだけあって素晴らしいなーと思ったんだけど浦島太郎の顔がきになる。
これは浮かれてるわ。。玉手箱もらった後のちょっとイキった感じが凄く出てる。
意図して作ったのかはわからないけど。
全部の飾ってある山車を見たけどやっぱり綺麗だなぁ~作りが豪勢というかモノづくりをしている感じが凄い。
続いて唐津城にむかう。
山の上から顔を出しているタイプなのであとはそこに向かうだけ
結構な階段を上るのと思いのほか一段一段が不揃いで歩きにくい。こういう不確定な部分って面白いな
城からの眺望もよく、唐津城の中で唐津周辺の歴史を学ぶ。
実際来ないと地方の成り立ちの情報ってわからないもんだし そうなんだーくらいでもなかなか楽しい。
松浦水軍という所に着目してみるとここら辺も面白い。
帰り近くに来た猫。
触ってほしいのに触るとイヤイヤするツンデレちゃんでした。
2日目日曜日「大バエ灯台、呼子ツーリング」
朝7時に出発。
最近手に入れたツーリングアプリを起動させるも全くここら辺の情報が出ない。
武雄泊の時にドライバーのおじちゃんに教えてもらった平戸島のあごだしラーメンと呼子の朝市行くかーということで30分で呼子。
呼子の朝市コロナの影響なのか出店も少なかったが客足はそこそこ、とにかくおばあちゃんおじいちゃんが元気で通り過ぎようとするたびに声をかけてきて大変だった。
ウニがその場で割ってくれて食べれる。200円。。しかし朝からウニはなぁ、、、魅力的だけどツーリングだしお土産入れるスペースなど皆無なのでスルー。
せっかくなのでこちらも200円の大阪イカ焼き、方式は大阪だけどまあイカはここらへんのだろう。
よくわからないけど美味しかったかな、ジャンクな感じでした。
平戸島に向かう山道で偶然発見、というか九州来て思ったのがただの山道に観光の看板がポンと一つ置いてあって見過ごしそうになるような観光地が多い。
そういう立地だからこその風景なんだろうけど。
あんまり天気よくなかったけど見れてよかった。
平戸にわたる前にちょっと休憩、と思ったらバイクがいっぱい、そうか久しぶりの晴れ間だしみんな外出るよなー。
レストランは満杯で外に行列ができるほど、自分の目的地はここじゃないからトイレ行って奥に見える大橋を渡る。
渡るとすぐに道の駅があり、ちょうどお昼時なので行列に並びようやく入店。
平戸のあごだしラーメンは食べた方がいい。という言葉がひっかかってたのもあり楽しみ。
見た目何の変哲もない。という感じだけど一発でびっくりしたのがスープが甘い。
しょうゆラーメンなんだろうけど、九州の醤油は甘いのでそれを使っているのかすごく甘く、コショウをみんなたくさん振りかけていたのでこちらも見習ってかけると不思議な風味に。
甘辛いスパイシーという感じ?かな
と言いつつ、もうツーリング終了してしまったようなもんなので困ったなーと思ったら他のバイカーさんたちが続々と次の島の方へ行く。
タバコ吸ってるおじさんに聞いてみたら生月島の灯台行くんじゃないか?との事で設定。
平戸島の大橋は赤で生月島の大橋は青。
取りあえず気持ちの良い風が吹いていたので休憩。なんか気持ちのいい場所だった。
ここから灯台までは大体40分の道のり。
案外近い街中をとおり灯台へ
バイク乗りも多くみんな何でここに来たんだろう、確かに景色は良いしこちらでしか見れなさそうな崖だし。
と思っていて帰りにようやくわかった。
別ルートで走るとジェットコースターのような勾配と地面の隆起で出来た山、牛や馬などもいてなんというかダイナミックな地形に圧倒された。
圧倒されたので写真は撮らず帰宅。
というか今回ばかりはスマホじゃダイナミックさは伝わらなかった。
でホテルの裏にある「暴飲暴食」という居酒屋で1人前の刺身盛りを注文。
1,680円、、まあ、、観光客値段かな、、と思いきや
すげえ、、ウニとイカついてる、、安いじゃんこれ。。
正直地方の飲み屋の値段は高い。が、唐津の場合魚系に関してはバカほど安いイメージがついた。
ただ酒は高いかな。
結局そんな飲んでないのに5000円くらいいった。
3日目月曜日「お土産と疲れ」
ホテル近くの手書きの朝食メニューが書いてあるお店が気になったので入店。 普段は入らないのだけども兎に角ここ唐津ではお金のセーブが難しそう。。
朝食300円の張り紙が気になったので背に腹は代えられないわけです。
おお、、っておもいましたねやっぱり。
大丈夫かな感が凄い。
声をかけてもおじいちゃんは気づかず 大声で納豆定食を注文
まだ開店準備が終わっていなかったのか水を準備したりテレビをつけたりでえらい時間がかかってようやくご飯。
白ご飯に納豆、生卵、カレー、味噌汁たくあんという味噌汁以外ご飯のお供セットがくる。
300円だしね。
食べさせてもらえるだけありがたい。
最近徐々にではあるけど疲れがたまってきている。 そりゃそうだ初めての場所に来てウロウロを繰り返しているわけだから。
あまり心の余裕もなくなってきてる気がするな、
海沿いを散歩してちょっと休憩。
今日はあまり外に出ないで作業しようと思い2階のシェアオフィスへ。
すごくきれいなシェアオフィス。 ほかの拠点では部屋で仕事をしていて武雄でようやく人前で作業したレベルの人間なので
こういう所の作業が新鮮。
別に見られたくないからってことでもないんだけど、PCは息抜きで映画見たりYouTube見たり、音楽かけたりするので迷惑かなと思っていただけなので、あまり気にすることなかったのかな
オフィスだけあってそれなりの空気感もあり作業がはかどる。
ある程度こまごましたものを片付けてブログもかいたところそういえば昨日飲んだお酒が美味しかったので四国の友達へ送ろうと思い酒造を見たら近くに。
徒歩40分くらいか。。散歩がてら行こうかな。ということで鳴滝酒造へ向かう。
川沿いには黄色い花が咲き乱れていて、これは菜の花?なのかな、裸の大将のイメージが湧いたんだけどあってるんだろうか、なんか菜の花と関係あったような。。
なんて思いながら歩いていくも酒造はあったけど工場でした。
販売はやってないみたい。。
仕方がないので来た道をひーこら帰りシェアオフィスでヤフーショッピングで購入。
なんだったんだこの時間。。
とはいえ思い出した作業もありそれをこなしながらお昼。
スーパーの中にレストランを見つけて安かったのでむかう。
日替わりがチキンカツ定食で500円 内容はともかく値段は安い。
ただターゲット層がお年寄りなのか量が少ない。
一旦帰宅して仮眠。 歩いて疲れちゃったしね。
今日は暖かいので店飲みをやめて公園で
ただなんだろうか、友達と話しながら公園で呑むのは好きだけど一人で何本も行くのはちょっと、、
これはたから見たらそれなりに荒れた雰囲気かもしてないか心配。
おじさんは陽気なんです本来。
夜の街をサラッと散歩して就寝。
4日目火曜日「仕事」
おはようございます。
朝焼けがきれいで寒きも熱くもない朝。
ただ海沿いなので風はきつい。
朝ごはんが食べたくてちょっと歩くけど吉野家へ
いやー、、なんか懐かしい。。安定の味ですね。
心落ち着くというか、、すさんできてるのか?
海沿いの浜辺を歩いてシェアオフィスへ。
唐津は景色も本当に良くて環境も結構好き。
やっぱり個室でゆっくりしたいし調理もしたい。。が拠点がないと何もできないのが本当に大変で、結局今日も仕事終わりに居酒屋へ
何故かというと昨日の外飲みが寒かったのかちょっと具合が。。
安めの飲み屋というかラーメン屋へ。
こちらの文化なのかラーメン屋に居酒屋メニューがあり、お伝も売ってたり不思議なスタイル。
締めでラーメンをいただく。 なんかすごいこってりしていて味がなかった。
まあ居酒屋メニューで呑めたし良かったかな。
夜の唐津も雰囲気が好き。
5日目水曜日「不具合と仕事と唐津猫」
やばい。物凄く具合が悪い。
昨日のラーメン屋だと思うんだけど、腹を壊し朝2時からずっとトイレを行ったり来たり。
油が悪かったんじゃないだろうか。。
こんな時の為の正露丸も持ってないし取りあえず朝が来るまでうずくまる。
7時ごろにようやく収まり軽く睡眠もとれた(気絶のような。)ので朝飯へ
また吉野家。今回はハムエッグ定食。
というかこれいつも自分が作ってる定食だよなー、なんて思いながら頂く。
納豆が今自分の命をつなげてるくらいのレベルで腸内環境において信頼しているので食べなければいけないわけです。
また猫に遭遇。
人懐っこい猫はやっぱりみんなに可愛がられてるんだな。 お、触りたいのか?どうぞ!みたいな感じで目の前で転がる。
朝から癒しをありがとう。
今日も頑張ってお仕事。
お昼は300円ランチのあの店に。
メニューがよくわからなかったので定番の生姜焼き定食を注文
量が凄い。そして何故かとろろついてる。
これでここも550円くらい。
気づいたのだけど唐津は定食屋がおおい。独り身の人が多いのだろうか、それともチャチャッと済ませる系なのだろうか、
今回の拠点にいる身としてはとてもありがたいけど成り立ちは何なんだろう、気になるな。
夕方まで仕事をして飲み屋へ。
たぶんだけど地元の人と話したい気持ちが多いのかもしれない。
ここでは女将さんと自分ともう一人おじさんの3人で緩く会話ができた。
やっぱりそんなに飲んでないのに5000円近くなくなってしまったので再び公園でハイボール。
なんか寂しくなってきたなぁ、、
お金のヘリも早い、銀行に何度足を通わせたか。。
飲まなきゃいいだけなんだろうけど結構滞在厳しいな。
6日目木曜日「海と散髪」
朝焼けがやっぱり綺麗。おはようございます。
見慣れてきた拠点の複合施設。
今日も仕事なので移動はせず、なぜか溜まってきたパンとコーヒーで朝ご飯。
仕事をしてバスロータリーで売っていたハンバーガーとポテトを買って浜辺に移動。
今日はあったかいので東屋でぼんやりしながらランチを食べてると
犬の散歩をしている女性にあいさつされる。
こういうちょっとしたコミュニケーションでも嬉しく、なんだか良いなって思ってしまう。
先日冬服を送り返し、親に革ジャンを送ってもらったものが届く。
そして何故かバームクーヘンが入っている。
もうかさばるものいらないのに、、とは言えお気持ちはありがたい。
友達の分と親の分のお酒も送ったから飲んでもらえると良いな。
夕方の唐津、ツーブロックにしている髪型の刈り込んでいるサイドの部分がもう伸びてしまっているので散髪屋へ。
流石に1000円カットはないか、とおもっていたら1200円のお店があり、基本顔ぞりまで入れて1200円という破格。
顔ぞりは良いからサイドを3ミリでお願いします。というとお爺ちゃん理容師さんが戸惑い1000円にしてくれる。
そうだよね、3分もかかってないんだもの。。
取りあえずすっきりしたので帰る途中、スマホを取り出して移動日の天気を見ると大雨の予報。
これはまずい。次の拠点まで150キロ近くある。
仕事日ではないし明日移動することを決める。
次の拠点近くに安宿を見つけ、ポイントも使うと1800円に。
これはベストな選択ではないだろうか。
7日目金曜日「大分は佐伯へ」
朝7時にパッキング完了してフロントで早く出ることを説明して地図を確認。
ほぼ横断だなこれは。
今日は雨の予報じゃないのは確かなので気楽に行ける。
途中にまた行きたかった大観峰に寄れるのでそれも楽しみ。
荷物も慣れて来たな。
久しぶりの革ジャンを着ると前よりきつくない。痩せたか。
それなりに健康に気を使いながらだしなぁ、、健康的かな?
サヨナラ唐津。
熱くなってきたので昼ごはんを兼ねて休憩。
久しぶりのコンビニ飯。
暖かいときの九州は本当に気持ちがいい。
阿蘇山近くの大観峰からの眺め。
ライダーも多く、ここまでの道が本当に楽しい。
前回はラピュタの道を行ったところにある大観峰。
いったん休憩もしてまた良い風景が見れたことで元気になる。
大分に入ってくるとどんどん山に咲いてる桜が見えてきて暖かいんだなという印象、見た目も楽しくいい感じ。
ちんたら5時間ほど走って到着。
古いホテルだけど部屋は満足。
なんて言ったってドミトリーじゃないという所がでかい。
早速店主にスーパーの場所を聞いて買い出し。
ファイブミニが置いてある、、まだ売ってたんだこれ。
ニンニクゴロゴロ入ったお総菜を見つけて、最近疲れてたし元気になるかなと思って購入
美味しかったけどニンニク残しちゃいそうになるほど入ってたな。
夕方からなかなかの雨が大分でも降ってきてこの選択は正解だったと再認識。
たぶん精神的にもきつかったな、唐津の拠点
明日は大分佐伯の拠点。
こっちもドミトリーだけどどうなんだろうか。
コメント