2月になってしまって自分はまた香川に。

ということであっという間に2月ですよ。くそ早い。

前回の記事から1月6日香川の拠点を出て車検、進捗報告もあり実家に向けてアドレスの拠点を使いながら実家に向かっていたわけですが
その間自分が居ない間に物件の話だったり仕事の話だったりが急展開してしまい23日に実家に到着後、仕事をこなしてバイクのユーザー車検を受けてフェリーで香川にUターンすることに。
実家には4日しかいなかったもんだから車検の為の予約だったり書類だったりがとてもせわしなく、そして親がしっかり老いてきてしまって不安になりつつも一緒に暮らしていくのは難しいなという実感もあり早々に事を運ぶことにしたわけです。

ユーザー車検

今回は埼玉の車検場だったのでワタワタしながらだったけど家から近いということもありライトの光軸テストも安くすんでなかなか良かった。
ただもしかしたら車検通らないんじゃないかという不安もあったのでフェリー予約は取らなかったら土日祝はネット予約は取れず電話予約はお休み。。出発は土曜日。

やべえ、、あとは直でフェリーポートに行って乗れなかったら自走か、、という感じ。
だめだったら1週間実家で待機。というのもあったのだけど、
老いた夫婦の生活に自分の生活を合わせるというのはとても大変で、前回も書いたように話も通じないしちょっとした出来事がお互いストレスになっている気がするわけです。
実際たまに帰ってきた自分がペース乱しているわけだからこれはやめた方が良い。喜んでくれてはいるけど

とにかく当日一旦朝港の方に電話してみることに
港の方で今日って乗れますかね?と聞くとそのまま予約してくれて助かった。
よくよく考えたらツーリストこんな時期居ないもんね、ということで親に別れを告げて17時にフェリーポートに

やはり長距離トラックの方が多く、ツーリストは自分を含め3台。
隣の高そうな車はエンストで運ぶだけらしい。なんでか一緒に撮ってみた

そして7時にフェリーに。カジュアルフェリーはシンプルでお酒も食べ物もすべて自販機

カジュアルフェリー

とはいえシンプルな料理は300円くらいだしカップヌードルは140円くらいだから良心的、いつもなら近くのコンビニである程度買い出しするんだけど有明って近くにないのね。。
小説も持ってきたし今日は籠って本でも読もうかなという魂胆。

まずはデッキに出てさらば東京。 実はフェリーで東京出発は初めてなのでなかなか新鮮な光景。

さらば東京

独り占めのお風呂に入って自分のスペースへ。

ソロスペース

結構このカプセル型のベッドがお気に入りでカジュアルフェリー乗るときの楽しみになっている。
夕方の7時に出発して徳島につくのが13時。小説を読んでも実際のところ時間が余ったり波の揺れで寝れなかったりで船内をうろついたりして過ごすわけだけども
やはりフェリーはカジュアルじゃない方が好きだなぁ、、

ようやく徳島に到着して後は拠点に向かうだけなんだけども徳島に着たら食べなきゃいけないものがあるわけです。

徳島ラーメン

徳島ラーメン!
ということでやっぱり店によって味付け違うよね~と期待してた味ではなかったけどこれはこれでおいしかった。

とりあえず下道でちんたら走って2時間後拠点につく。
挨拶もそこそこに家守さんと現状の確認をしにカフェに。

そういや自分が何をするかというと、もともとはゲストハウスをやろうかなとおもってたのですがゲストハウスの位置が家守さんのカフェの下の場所にあり
現地住民はカフェの夜営業、要は居酒屋を所望しているわけだけどもここは田舎。車のって来る人は泊るところがないと、ってことで連携することになりました。居酒屋経営も手伝う。
そしてそのカフェ敷地内にある使われていない蔵を音楽練習スタジオ化して若干多目的に使えるようにして居酒屋時間にミュージックデーを作り生演奏(できればうるさくないやつ)とかも出来ないかなというお話も進み、ゲストハウスが手に入ったところでそこに住む事は出来ないので家を借りることになるんですが、一軒家しかないのでここをシェアハウスにして、という感じ。
ただゲストハウスの物件も、シェアハウスにする家もまだ先になりそうで確実に長期間になってしまうということで
カフェの使っていない部屋を自分が滞在できるように変えていく作業もあるわけです。

addressでの長期滞在になるとドミトリーという2階建てベッドの一ベッド分を借りるわけですが、これだと今後持ってくるであろう自分の荷物は置ける場所はなく、結果部屋を何かしら借りなければいけないんです。
しかもスタート3か月契約なので難しいかなぁ、、という印象。

すべてなかなかに壮大。
5案件同時進行

すごい大変そうだけど結構面白そうなことになっているわけです。
しかもどれもちょこちょこ進展しているので全タスクが一緒くたに動き始めている感じ。

まずは自分の滞在する部屋の作成からってことでカフェに行って物置になっている部屋を掃除

物置

木材やら扉などはまだ置いてあるけど良い感じになった。
温かくなったら良い景色なんだろうなとか思いながら

で、音楽スタジオはコレ。
まだ中に入るカギをもらえていないのだけども蔵の前も広く、何かに使えそうな感じ。

蔵

とりあえずさっきの部屋の隠し2階にAmazonで買ったマットレスを置き寝れるように。

二階

とはいえやっぱり日本家屋は寒い。何とか火鉢を見繕ってきてシミュレーションしてカフェで仕事をしてみたんだけどもとてもじゃないけどコレで生活は無理だわ。。

火鉢

温かくなるまであと1か月だし、、とは思いつつも作業できなければ終わりだから何とか家守さんにご近所さんに掛け合ってもらい納屋から引っ張り出してきてくれたストーブを綺麗に掃除して使用できるとこまでもっていった。

トヨトミストーブ

ここまで来たので後ないとしたらカフェにある使っていない風呂を復活させる(お湯が出ない。)
洗濯物をどうするか。

という感じ。

仮住まいだし、ってのもあるけどある程度不自由なく定住して生活するには物が必要なんだなって改めて思った。

そんな感じで香川におります。
バイク乗りの皆も、地域の住民ももっと滞在したいとか楽しくできるような場所が作れればいいなぁって感じで
とりあえずaddressでのホッピングはいったん休憩。
自分の仕事をしながらこっちも手を出して今までゆっくりしてたんだから頑張らなくちゃね。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。